サンプル動画
さあFlashだ 誰にも分かるFlash Pro.の動画講座
Flash Pro.のススメ
Flashは動画ができるので面白そう。やってみたい。でもちょっと難しそうで。
そんな人のために、分かりやすく、取り組みやすいフラッシュの動画講座をつくりました。
ごくごく簡単な動画の仕組みから、本格的なActionScript3.0を使ったフルフラッシュサイト(フラッシュだけでページをつくる)まで、全くの初心者の方から中級レベルの方まで大丈夫です。
フラッシュの練習はわかり始めれば、とてもエキサイティング。この講座では制作例を中心に進めるので、興奮するような動画をつきつぎ作っているうちに、気がつけばフラッシュがマスターできます。
合計11時間の動画でマスター
動画はナレーション付きで分かりやすい11時間の講座です。ひとつひとつを確実に理解できるので、分からないまま先に進むということがなく、よく分かるので次のステップに進むのが楽しくなります。
Windows 7も大丈夫
この動画講座はOSには依存しません。Windows 2000/Me/XP/Vistaそして最新のWindows7にも完全に対応しています。もちろんMAC OSでもLinuxでも大丈夫です。
練習素材のページ付き
各ステップには練習用の素材が用意されています。準備するものはなにもいりません。パッケージを開いてすぐにスタートできます。
ダウンロードでも購入できます
お急ぎの場合はダウンロード購入をご利用ください。ダウンロードが完了すればすぐにスタートできます。もちろんDVDで購入の場合でもダウンロードURLはお知らせします。
講座の内容
Step1 はじめに Flash でGo !
Step1-1 Flashってどんなソフト
Step1-2 Flashの動き
Step1-3 Flashの画面構成
Step1-4 素材の配置
Step1-5 シンボルとインスタンス
Step1-6 ワークスペース
Step2 アニメーション(1)
Step2-1 モーショントゥイーン(1)
Step2-2 プロパティキーフレーム
Step2-3 モーショントゥイーン(2)
Step2-4 モーショントゥイーン(3)
Step2-5 タイムラインとキーフレーム
Step2-6 オブジェクトの切り替え
Step2-7 表示をずらす
Step3 アニメーション(2)
Step3-1 イージング
Step3-2 シェイプトゥイーン(1)
Step3-3 シェイプトゥイーン(2)
Step3-4 マスクレイヤー
Step3-5 モーションエディター
Step3-6 モーションプリセット
Step3-7 3Dのアニメーション
Step3-8 3Dアニメーションの応用
Step3-9 3D回転の整理
Step3-10 オフセットした3D回転
Step4 Flash描画の基礎
Step4-1 描画の種類
Step4-2 描画モード
Step4-3 基本図形の描き方
Step4-4 図形の重なり順と整列
Step4-5 図形のグループ化
Step4-6 ペンツールを使ったパスの描き方
Step4-7 ブラシツール
Step4-8 バケツツール
Step4-9 消しゴムツール
Step5 少し高度なアニメーション
Step5-1 入れ子の人工衛星(1)
Step5-2 入れ子の人工衛星(2)
Step5-3 入れ子の人工衛星(3)
Step5-4 入れ子の人工衛星(4)
Step5-5 歩行のアニメーション
Step5-6 ボーン
Step5-7 ロボットのラジオ体操(1)
Step5-8 ロボットのラジオ体操(2)
Step5-9 ロボットのラジオ体操(3)
Step5-10 ロボットのラジオ体操(4)
Step5-11 ボーンの編集
Step6 フルフラッシュサイト(1)
Step6-1 空白ページの制作
Step6-2 レイヤーとキーフレームの配置
Step6-3 トップページのシンボルの配置
Step6-4 文字をパスに沿って配置する
Step6-5 コンテンツページへのシンボルの配置
Step7 フルフラッシュサイト(2)
Step7-1 アニメーションの設定
Step7-2 サブページのアニメーション
Step7-3 タイムラインの制御
Step7-4 ボタンでコントロールする
Step7-5 ボタンにActionScriptを記述する
Step7-6 ボタンにアニメーションを加える
Step8 コードスニペットの利用
Step8-1 WEBページの移動
Step8-2 外部テキストの読み込み
Step8-3 フォトアルバム
Step8-4 オーディオファイルの再生
注文と発送
取引の流れ
1.ご注文ボタンをクリック
2.ご注文フォームにご住所、お名前、連絡用e-mailアドレス等を記入し、送信くてください
3.こちらからご注文内容の確認メールをお送りします
4.こちらからのメールに記載されている振込先にご入金のうえ、メールでお知らせください。
5.すぐにこちらからダウンロード用URLをお知らせし、商品を発送します
発送方法と送料
商品の発送は通常メール便を利用しており、特にご指定のない場合はメール便のご利用をおすすめします。送料は梱メール便の場合包料は当社負担です。
メール便は追跡システムがあるので、番号をお知らせします。
到着は400km圏内は発送日の翌々日、400km以遠の場合はもう一日かかります。メール便速達(+100円)ですと一日短縮されます。
メール便の他、宅急便、レターパック(旧エクスパック)にも対応します。ご希望があればご連絡ください。
特定商取引法表示
こちらをクリック
その他お問い合わせ:
matsumura@tek-cell.net